2021年8月21日 2021年6月26日 合成香料 合成香料とは、化学反応を用いることで作られる香り物質である。その種類は膨大で3000以上あるが、世界市場で取引されるものは、このうちの500種類ほど。 天然香料が自然界の動植物から香り成分を採取するのに対し、合成香料は、石油化科学工業、石炭化学工業、パルプ工業などから入手する石油系やコールタール […] 続きを読む
2021年7月17日 2021年6月26日 調合香料 調合香料とは、複数の香り素材を組み合わせた香料を指す。香粧用香料と食品香料に大別されるが、普通調合香料といえば香粧用香料を指す。 そもそも香料は、天然・合成どちらも単品で使用することはほとんどない。目的や用途に合わせ、少ないものでも数種、高級なものは数十種類の素材を調合するのが一般的である。 […] 続きを読む
2021年7月10日 2021年6月26日 天然香料 天然香料とは、天然に存在する香りのある物質から、抽出、濃縮、搾油、蒸留などの分離操作により香り成分を採取したものを指す。食品衛生法の定義は以下の通りである。天然香料とは、動植物から得られたもの、またはその混合物で、食品の着香を目的で使用される添加物をいう。 植物から採取した植物性香料と、動物から […] 続きを読む