ニキビの悩みをケアと治療でなんとかしたい

ニキビには適切なケアと治療が必要

思春期に多いニキビですが、最近は大人でもニキビに悩む人が増えてきました。実はニキビは、皮脂腺の慢性的な炎症で、「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」という皮膚の病気です。たかがニキビと放っておくと跡が残ってしまうこともしばしば・・・。ニキビ跡が残って後悔しないためにも、適切なケア、治療が必要です。ニキビの種類やできるメカニズムを知って、ニキビ対策をはじめましょう。

1.思春期ニキビとおとなニキビ

思春期ニキビも大人ニキビも、増えすぎた角質と皮脂が毛穴につまってしまうことが原因で起こります。このつまった皮脂が酸化すると、毛穴の常在菌であるアクネ菌が増殖。アクネ菌は思春期以降、誰の皮膚にも住みついている菌で増えすぎることで炎症が起こり、ニキビの悪化につながります。本来は、素肌を健康に保つ必要な菌なので、悪玉菌ではありません。撃退するのではなく、バランスを保つケアが鍵となります。

【思春期ニキビ】

思春期になると分泌が増え、それにより特にTゾーンの皮脂分泌が増え、ニキ

ビができやすくなります。また男性に多く分泌される男性ホルモンによる皮脂分泌が活発になるとニキビができやすくなります。男性ホルモンは、女性にもわずかに分泌されていますので、思春期のホルモンバランスには気をつけたいところです。

【大人ニキビ】

人は過度の緊張、疲労、睡眠不足が続くと、緊張をつかさどる交感神経とリラックス状態をつかさどる副交感神経のバランスが崩れます。それによって、脳下垂体から副腎皮質ホルモンが多量に分泌され、男性ホルモンの分泌が高まり、それと同時に皮脂の分泌も高まってしまいます。前途でも記載した通り、増え過ぎた皮脂によってニキビができてしまう、とゆうわけです。

黄体ホルモンの影響

女性は生理前に分泌される黄体ホルモンによって、皮脂の分泌も増えることが多いようです。

2.ニキビの種類

ニキビは、色や状態によって進行段階が異なります。あなたのニキビはどれに当てはまりますか?

【白ニキビ・黒ニキビ(ニキビの初期段階)】

昨日までは無かったプツプツとした小さなできもの。気になって、少し力を入れて押すと、白や黄色の固まりや、粘り気のあるものが出てきますよね。まさに、これが「白ニキビ」です。

皮膚の中に溜まっていった皮脂が固まり、それがコメドと呼ばれ、

症状が進むと肌を押し広げて、外に出てきます。

もしこれに汚れが付着したり、皮脂が酸化したりすると、先端が黒っぽくなり、「黒ニキビ」と呼ばれるものとなります。

白ニキビ、黒ニキビともに、まだ炎症を起こしていない状態ですのでアクネ菌の増殖はまだ始まっていません。この段階で上手にコメドだけ押し出せば、跡にならずにきれいに治ることもあるでしょう。しかし無理な力を加えてかえって悪化させてしまうことの方が多いようです。

正しい洗顔を行い、肌を清潔に保つか、皮膚科で処置してもらいましょう。

【赤ニキビ(赤色丘疹)】

白ニキビ・黒ニキビを、そのまま放置すると、角質はどんどん硬くなり、毛穴の入口が狭まり、さらに多くの皮脂が毛穴の中に溜まっていき、炎症を起こします。

つまった毛穴の中では皮脂を栄養源にしたアクネ菌が繁殖しているため、抗生物質の治療が必要になります。とにかく早めに炎症を抑えることが大切。この段階までくると、ニキビが治った後、肌に跡(色素沈着やクレーターなど)が残る可能性が出てきますので、指先でつぶしたり、手で触ったりするのは絶対にやめましょう。

【黄ニキビ(膿疱)】

赤ニキビの炎症がさらに進むと、膿を持ち始めます。ここまでくると、例え治ったとしても、赤ニキビよりさらに、色素沈着やクレーターが残る可能性が高くなります。

たかがニキビと考えず、早い段階で治療しましょう。早くケアを始めることで、肌へのダメージも少なくてすみますし、保険適用の治療なら治療にかかる費用も少なくてすみますので、ニキビができたら専門の皮膚科医に相談してください。

【紫ニキビ(嚢腫)】

毛穴に血と膿が溜まり、皮膚が赤紫色に腫れあがった状態を紫ニキビといいます。これはかなり進行した状態になります。ニキビ跡になってしまう可能性が高い状態のため、早めに専門の皮膚科医に相談しましょう。

【ニキビ跡】

一口にニキビ跡と言っても、赤い状態のもの、茶色や紫色に色素沈着したもの、真皮層までダメージを受けたクレーター状のものなど。状態にもよりますが、治療は長期にわたり、根気も必要となります。酷いニキビ跡を直視してはじめて、早めに治療を受けていれば・・・と後悔する人も多いでしょう。

3.ニキビ対策

ニキビをケアすることも大切ですが、予防してニキビができにくい肌を作ることも重要です。ホルモンの働きが最もニキビの生成に大きな影響を与えます。そのため、ホルモン分泌を整える生活習慣を心がけることが一番の予防になります。その他にも、毎日の悪習慣こそがニキビの元かもしれません。

紫外線対策

先に述べたように、紫外線はニキビの天敵です。たとえ曇りの日でも、必ず日焼け止めを塗るなどUVケアを行いましょう。

メイク

メイクは、毛穴をつまらせる原因のひとつです。化粧品に含まれる油分の多くはニキビを悪化させます。そのため、ニキビを隠そうと、メイクを濃するほどニキビが悪化するとゆう無限ループに陥ってしまいます。

できれば薄いメイクを心がけたいところですが・・・

ニキビの治療中はバッチリメイクはできないの?と思ったあなた。

大丈夫です。

その日のうちにきちんと時間をかけてメイクを落とせば、問題ありません。

なるべく肌に負担がかからないようなクレンジング選びも大切です。

またファンデーションを塗るときに使うスポンジはこまめに洗うなど、化粧道具は必ず清潔に保ちましょう。

バランスのよい食事

糖分や脂分の摂りすぎには気をつけましょう。スパイスを使った料理やコーヒーなどの刺激物も、ニキビにはよくありません。栄養バランスが偏る傾向にある人は、サプリメントで補うのもひとつの手です。

便秘を防ぐ

便秘はニキビの大敵です。便秘に成るとニキビが増えた・・なんてことが起きてしまいます。とにかく毎日、便を溜め込まないように、水分や食物繊維を積極的に摂取しましょう。

良質な睡眠と、ストレスフリー

睡眠不足になると、脳はストレスを感じます。蓄積されたストレスはホルモンバランスを乱し、自律神経の乱れにつながり、皮脂の分泌を促すことにもつながります。1日6〜8時間を目標に睡眠時間を確保しましょう。できれば午後10時から午前2時にはベットに入りましょう。

タバコは控えめに

タバコに含まれるニコチンは、血流を悪くします。肌の新陳代謝も悪くなり、ニキビ悪化の原因となります。ニキビにお悩みの方は、禁煙が美肌への近道だと心に留めておいてくださいね。

4.まとめ

ニキビの特徴や発生メカニズムを理解して、規則正しい生活や、継続的なスキンケアを続けることで、ニキビの再発を食い止めよう!